

Mariko Oku
2023年5月19日読了時間: 1分
古事記の神々をやまとことばで読み解く会を開催します!
・神話を伝えていくことが大切だ! ・やまとことばについて興味がある! ・古事記の神々について知りたい! ・語り部協会に興味がある! 古事記の神々が分かりにくいですよね。 詳しく教えてくれる人がいれば読んでみたいというかたも いらっしゃるのではないでしょうか。 ...
0件のコメント


Mariko Oku
2022年1月9日読了時間: 2分
笑う門には福来たる♫西宮神社の十日戎
商売繁盛♪笹持ってこーい♪のえべっさん。 今年も西宮神社の十日戎で、新しい福笹を頂いて参りました。 十日戎は西日本ではポピュラーなお祭りで、 毎年1月9日が宵戎(よいえびす)、10日が本戎(ほんえびす)、11日が残り福と言われており、この期間は、商売繁盛や福を願う人々で賑わ...
0件のコメント


Mariko Oku
2021年12月26日読了時間: 1分
日本を世界に発信!古都京都・下鴨神社で干支初詣ミニツアーのご案内
2022年の寅年は、下鴨神社にて干支初詣と正式参拝をいたします。 万国安泰と、2022年の発展を祈願いたしましょう。 日本語を交え、簡単な英語と日本語のバイリンガルでのご案内ですので、どなた様もお気軽にご参加下さいませ。...
0件のコメント

Mariko Oku
2021年9月7日読了時間: 2分
人々の願いで苔生す水掛けお不動さん
大阪の法善寺、水掛け不動さんに立ち寄りました。 正式には西向不動明王(にしむきふどうみょうおう)と呼ばれています。 お不動さんは、憤怒の形相の厳しさの愛でもって、私達の煩悩を断ち切り、導いて下さいます。 戦後に、とある女性が、お不動さんに水をかけて願掛けを始めたことをきっか...
0件のコメント

Mariko Oku
2021年9月5日読了時間: 2分
七十二候「禾乃登(こくものすなわちみのる)」
七十二候「禾乃登(こくものすなわちみのる)」 9月2日から明日の9月6日までは、七十二候の「禾乃登(こくものすなわちみのる)」です。 稲穂がたわわに実る季節となりましたが、 "禾"は"いね"や"のぎ"と読み、穀物を 総称した言葉なのだとか。...
0件のコメント


Mariko Oku
2021年8月30日読了時間: 1分
七十二候「天地始粛(てんちはじめてさむし)」
(Please switch to ”English”page to view the English version. 暑さが日に日に和らぎ、秋の気配を感じる今日このごろとなりました。 七十二候では「天地始粛(てんちはじめてさむし)」...
0件のコメント


Mariko Oku
2021年8月14日読了時間: 2分
数珠のように繋がるいのちとご先祖様への感謝
(※英訳は、言語を英語に切り替えてご覧下さい。) 昨日はお盆の入りでしたね。 馬は足が速いので、ご先祖様が馬に乗ってはやく来てくれますように、との願いを込めて精霊馬を、 そして、お供え物を沢山のせて、ゆっくりとあの世に戻れるようとの願いを込めて、精霊牛を、それぞれ子供達が手...
0件のコメント

Mariko Oku
2021年7月9日読了時間: 1分
シン・ニホンの幕開け記念講演会・座談会のご案内
明日の20時〜聖徳太子1,400年遠忌記念講演の中の座談会で、「暮らしに活かす日本文化」というタイトルで、LUNAWORKS代表高月美樹さんと、美の國雪月花代表小管貴子さんと共にお話をさせて頂きます。 いよいよ精神の時代となり、ニホンの幕開けが始まるこの時に、お話の機会を頂...
0件のコメント

Mariko Oku
2021年3月26日読了時間: 4分
京のお雛様と日本の昔遊び Kyoto style Hina Dolls and Japanese traditional games.
京都は西陣の冨田屋の町屋の中は、色艶やかなお雛様がずらりとすまし顔で並んでいました。 Inside the machiya( traditional town house) of Tondaya in Nishijin, Kyoto, there were many...
0件のコメント

Mariko Oku
2021年3月16日読了時間: 4分
世界に誇る日本のキャラクター文化・Japan's World-Class Character Culture
嵐山散策で、竹林を通り野宮神社を参拝したあとは、可愛さで目を引く、嵐山のりらっくま茶房にふらりと吸い寄せられました。 After walking through the bamboo grove and paying a visit to the Nonomiya...
0件のコメント


Mariko Oku
2021年3月12日読了時間: 5分
春色に輝く木々のように生きる Live like trees shining with spring colors in a rapture of delight
七十二候の「桃始笑(ももはじめてさく)」季節となりました。 We are now in the season of "Momo Hajimete Saku," based on Japanese lunisolar calendar, which means that...
0件のコメント


Mariko Oku
2021年3月4日読了時間: 6分
「何が起きても喜びでいる」心 Be joyful no matter what happens.
「草木萌動 (そうもくめばえいずる)」草木が芽生え始める季節から始まった弥生の3月。 March is the month of Yayoi, the season when plants and trees begin to sprout....
0件のコメント


Mariko Oku
2021年2月24日読了時間: 2分
七十二候 第五侯 「「霞始靆 (かすみはじめてたなびく)」 The fifth of the 72 weather signs in Japan:"The first clouds of haze"
春の空に霞がたなびき始め、遠くの山々もふんわりと霞んで見える季節となりました。 This is the season when haze begins to trail in the spring sky and distant mountains appear to be...
0件のコメント


Mariko Oku
2021年2月9日読了時間: 1分
明後日開催!「JU•メキキユニバーシティ・海外出身者が語る日本学・万物活命」JU-Mekiki Univ:"JapaneseStudies and the Life of All Things"
明後日の2月11日(木・祝)建国記念の日に、海外出身でありながら、和文化に精通された先生方のお話「JU•メキキユニバーシティ・海外出身者が語る日本学万物活命」 会場とオンラインでのハイブリッド開催です! The day after tomorrow, Thursday,...
0件のコメント


Mariko Oku
2021年2月5日読了時間: 3分
第一候 東風解凍 (はるかぜこおりをとく) The first of the 72 weather signs, "Winter Snow is Thawing with a Spring Wind"
Makarita Japanです。 ブログがすっかり滞ってしまっておりました! This is Makarita Japan. It's been a while since I've blogged! 立春を迎え、新しい自分に生まれ変わり、気持ち新たに、バイリンガルブログ...
0件のコメント


Mariko Oku
2020年10月21日読了時間: 4分
立志財団大和心志部の活動をスタートします!
私が所属している立志財団で、このたび大和心志部を立ち上げ、大和心志部長を担当させて頂くことになりました。 初企画として、下記に、「やまとごころ実践会」を開催致します。 スタート記念として、一般の方1,000円(財団会員無料)でご参加頂けますので、ぜひのご参加お待ちしており...
0件のコメント


Mariko Oku
2020年9月1日読了時間: 7分
「英語の言霊・日本語の言霊コラボ講座第二回」を9月13日(日)開催します!
皆さんこんにちは。 ブログがすっかり滞ってしまっておりました。 立春から数えて二百十日目である雑節の「二百十日」も過ぎ、暑さも日に日に和らいで参りました。 二百十日は、今年は8月31日でしたが、この日は農作業にとって台風が到来し始める厄日として警戒する節目であり、風を鎮め...
0件のコメント

Mariko Oku
2020年7月17日読了時間: 4分
Genuine NIPPON プロジェクトスタートします
【Makarita Japan 葉月のイベントのご案内】 昨今の急速なオンライン化により、世界がより近くなるグローバルパーソン時代が到来しました。 その新時代の到来に伴い、国境を越え、自国について説明をしたり、またアイデンティティを問われる機会も多くなると、予想されます。...
0件のコメント


Mariko Oku
2020年7月7日読了時間: 3分
星に願いを~日本の七夕の起源~ Wish upon a star ~ The origin of Japanese Star Festival~
今宵は七夕ですね。 Tonight is the day of Star Festival! 一年に一度、天の川で離ればなれになった二人が出会える日。 この織姫・彦星伝説は、中国では「乞」は願う、「巧」は巧みに上達する、「奠」はまつるという意味の「乞巧奠」(きっこうでん)と...
0件のコメント


Mariko Oku
2020年6月30日読了時間: 3分
梅雨を彩る紫陽花 The last rainy beauty of hydrangea
最後の紫陽花を見納めに、旧三井家下賀茂別邸を訪ねました。 Visited Old Mitsui Family Shimogamo Villa to take a last look at the hydrangea. 財閥の三井家が、祖霊社を参拝するための参拝休憩所として建...
0件のコメント


Mariko Oku
2020年6月14日読了時間: 4分
日本の結び文化 Knotting Culture in Japan
古都の風和道会・和のマナークラス、コロナ以来、久しぶりの現地開催でした。 It has been a while since I took my last face-to-face lessons of acquiring various traditional...
0件のコメント


Mariko Oku
2020年5月23日読了時間: 3分
双子座新月★日本人とお月さま Gemini New moon ★Japanese and the Moon
本日5月23日の午前2時39分に、双子座新月を迎えました。 Past 2:39 am, It was a Gemini new moon today! 新月の月齢は0。ここから満ちていく時です。 A new moon refers to the moon when its...
0件のコメント


Mariko Oku
2020年5月18日読了時間: 6分
カタカムナと日本文化 What's Katakamuna?~Katakamuna and Japanese culture~
カタカムナとは、一体なんでしょう? What’s Katakamuna? 縄文よりも遥か昔、およそ1万2000年前から4万年前頃の上古代に遡ると、アジア一帯には、エゴや争いのない平和な文明が長年に渡り築かれていたと、言われています。 Dating far back into...
0件のコメント


Mariko Oku
2020年5月10日読了時間: 4分
コロナと母の愛 Happy Mother's Day
Makarita Japanです。 今日は母の日ですね!お母さんに感謝を捧げる日。 さて、母の日はいつからどのように始まったのでしょうか? Hi! This is Makarita Japan. Today is Happy Mother’s Day! This is a...
0件のコメント


Mariko Oku
2020年5月5日読了時間: 4分
端午の節句と節句の意味 What's the Boys’ Festival and "Sekku,"Seasonal festivals in Japan?
本日5月5日は、五節句の一つ端午の節句ですね! Today, May 5th, is “Tango no Sekku,” the annual Boy’s Festival, which is one of the five main seasonal festivals...
0件のコメント


Mariko Oku
2020年4月30日読了時間: 4分
~Yamatogokoro to the world~Japan to the world with love and smiles!
初めまして!Makarita Japanです。 Very Nice to meet you! This is Makarita Japan. これから、このブログを通じて、日本文化のあれこれを、バイリンガルの日本語と英語の両方で、定期的に発信していきたいと思います。 I’m...
0件のコメント