• Home

  • About Makarita Japan

  • About Mariko

    • my blog
    • Movie
  • Services

    • Japanese Spirit Tour
    • Japanese Culutural Experience
    • Bilingual MC and Narration
  • New Information

  • 組織活動

    • About Society for Interpreter Guides
    • About Kototama Hime
  • About Katakamuna

  • Contact

  • もっと見る

    Use tab to navigate through the menu items.
    • Facebook グレーアイコン
    • Instagram グレーアイコン
    • Pinterest グレーアイコン
    • Twitter グレーアイコン
    • 記事一覧
    • Japanese tradition/ 日本のしきたり
    • Kyoto/京都
    • Japanese plant / 日本の植物
    • Katakamuna/カタカムナ
    • Japanese Culture/日本文化
    • Annual events/ 年中行事
    • Makarita Japan
    • the power of nature / 自然のチカラ
    • 出演情報
    検索
    笑う門には福来たる♫西宮神社の十日戎
    Mariko Oku
    • 1月9日
    • 2 分

    笑う門には福来たる♫西宮神社の十日戎

    商売繁盛♪笹持ってこーい♪のえべっさん。 今年も西宮神社の十日戎で、新しい福笹を頂いて参りました。 十日戎は西日本ではポピュラーなお祭りで、 毎年1月9日が宵戎(よいえびす)、10日が本戎(ほんえびす)、11日が残り福と言われており、この期間は、商売繁盛や福を願う人々で賑わいます。 今年はコロナ対策のため、期間も2月末迄に延期されているようです。 「えびす・大黒福の神」との呼び名もあるえべっさんは、大衆の福徳円満の信仰で名高い福の神様ですが、 日本神話の男神「イザナギ」と女神「イザナミ」との間に生まれ、海に流された蛭子命(ひるこのみこと)と言われていますし、 また、「えびす」の語源は異邦人を表す「エビス」や「えみし」に由来するとも言われており、 漁村の人々の間で、大漁を、もたらす神として祀られたことが始まりと言われています。 海の向こうには常世の国が存在すると信じられていて、海から流れ着いた石や生き物、水死体までも、エビスと呼び、大漁をもたらす神霊と崇められたことは興味深いですね。 こちらは招福まぐろ。 通常は、「お金が身につく」願いを込めて、ま
    0件のコメント
    • Facebook ホワイトアイコン

    Facebook

    • Instagram ホワイトアイコン

    Instagram

    • Pinterest ホワイトアイコン

    Pintrest

    • Twitter ホワイトアイコン

    Twitter

    zoom_065596bf-c639-43ee-adec-1a38682f999
    ​About me

    ​大和心エバンジェリスト/全国通訳案内士(英語)/カタカムナ講師/日本文化講師/通訳・翻訳・執筆/司会・ナレーション

    続きを読む

    ​

    News Letter購読はこちら

    ご登録ありがとうございます。

    • Facebook ホワイトアイコン
    • Instagram ホワイトアイコン
    • Pinterest ホワイトアイコン
    • Twitter ホワイトアイコン